京つう

旅行・観光  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年07月27日

かぼちゃ供養(安楽寺)

かぼちゃ供養(安楽寺)

7月25日鹿ケ谷の安楽寺へかぼちゃ供養に行ってきました。通常非公開の御寺院ですので今回どうしても行きたかったのもありました。

鹿ケ谷かぼちゃは独特の形をしてます。京都市内の特定地域で江戸時代から作られている
「京野菜」の一種。

かぼちゃ供養(安楽寺) かぼちゃ供養(安楽寺) かぼちゃ供養(安楽寺)


かぼちゃ供養(安楽寺) かぼちゃ供養(安楽寺) かぼちゃ供養(安楽寺)


かぼちゃ供養(安楽寺) かぼちゃ供養(安楽寺)


「中風まじない鹿ケ谷かぼちゃ供養」のこと
今から240年ほど前の住職であった真空益随上人が病気で苦しんでいるひとをあわれみ手助けをしたいと本堂で修行をしました。ある時、ご本尊の阿弥陀如来から「夏の土用の頃に鹿ケ谷かぼちゃを振舞えば中風にならない」というお告げを受けました。以後毎年7月25日に日程を決め壇信徒の方々
のご奉仕に支えていただきながらこの伝統行事が受け継がれています。
(安楽寺様から頂いた説明文をそのまま掲載しました)

かぼちゃおいしかったです。


同じカテゴリー(京都の祭り・催事)の記事画像
重陽の節句(虚空蔵法輪寺)
みたらし祭(下鴨神社)
辯天祭(長建寺)
京の伝統芸能(千本ゑんま堂狂言)
賀茂競馬足汰式(上賀茂神社)
山吹まつり(松尾大社)
同じカテゴリー(京都の祭り・催事)の記事
 重陽の節句(虚空蔵法輪寺) (2007-09-10 06:53)
 みたらし祭(下鴨神社) (2007-07-23 07:22)
 辯天祭(長建寺) (2007-07-18 20:31)
 御霊祭(上御霊神社) (2007-05-15 22:23)
 第28回 大原女祭 (2007-05-15 22:22)
 新日吉祭(新日吉神社) (2007-05-11 03:15)

Posted by エコロタクシー at 02:57 │京都の祭り・催事